iPadについて

Amazon Kindleが発売されたときに遠藤さんを煽って危うく買わせるところまでいきながら、自分は買わなかったのは二つ理由があった。

一つは、日本語がサポートされておらず、pdfファイルはフォント埋め込みでなんとか対応できても、アップロードが大変そうだったこと。

もう一つは、iSlateと言われていたiPadがすぐに出るからそっちにするべきではないか、というもの。

しかし昨日めでたくiPadが発表されてわかってしまったのは、iPadKindleのような電子ペーパーではなく、従来型の液晶ディスプレイを採用したこと。

フルカラーLCDモードと電子ペーパーモードの切り替えができるPixel Qiなんていうのが出ているから、Appleも似たようなデュアルディスプレイモードを採用するのではないかと淡い期待を抱いていたのだが、そんなことはなかった。

液晶ディスプレイで文字を読むのは疲れる。岸田國士論文を書くにあたってとりあえず岸田の全戯曲を読破したとき、iPhone青空文庫リーダーである豊平文庫はじつに役に立ったが、あれは必要に迫られてであって、あまり積極的にやりたいことではない。

Kindle電子ペーパーは液晶ディスプレイと違って自ら発光しないため、読んでいても疲れないのだそうだ。まあ本当のところは、自分で試してみないとわからないが。

電子本端末+αというiPadのコンセプトは魅力だが、ディスプレイが液晶では、肝心の電子本としての魅力が半減だ。

しかもiPhoneMacBook Airのユーザーにとっては購入する必然性があまりない。iPhoneでやりにくいことはMBAを持っていけばよいのだし、iPadでもMBAの代替にはならないわけだし。

まあそんなこといって買ってしまうのだろうけどなあ……。とりあえず来年度の研究費でKindleを購入することを決定。DXにするかどうかは悩ましいところだ。ディスプレイは大きいほうがよいが、持ち運びはその分しにくくなるわけだしね。